-
2018度に行った
横断的研究の実施状況と成果2018年に全日本学生選手権6連覇を果たし、現チーム内でも年代別代表選手を抱え、2019女子ハンドボール世界選手権大会および2020東京オリンピックでも代表選手の輩出が見込まれる本学女子ハンドボール部(既に本学卒業生は日本代表で活躍中)で、ここ数年パフォーマンス向上と傷害予防のトレーニングを実施しています。同部では、各選手のトレーナビリティーにあわせた、勝つための効率的なトレーニングを展開してきました。本事業ではその方法の効果?検証を行い、理論構築とプログラムの確立を図りました。
さらには類似の傷害の発生が多く、ハンドボールと同様、パフォーマンス向上のための強化と予防プログラムが必要であると考えられる競技特性を有するバスケットボールやバレーボールにおいて、ハンドボールの知見から得られる試行プログラムの処方とその効果検証を行い、仮説の論証ならびにプログラムの開発に取り組みました。
あわせてジュニアやユース年代といった若年層への検証に取り組むため本学併設校である大阪体育大学浪商高等学校の女子バスケットボール部へのプログラムの開発や介入研究も行い、測定結果と仮説との関係性を多角的に分析しました。
実施状況 | 女子ハンドボール部47名 | 女子バレーボール部24名 | 女子バスケットボール部30名 | 高校女子バスケットボール部26名 |
---|
測定 [①下肢アラインメント] | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
測定 [②筋力測定] | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
測定 [③フィールドテスト] | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
測定 [④心理的因子の調査、栄養摂取状態?生理周期等の把握] | △ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
介入トレーニング指導 | 済 | 済 | 済 | 済 |
再測定 [②筋力測定] | 済 | 済 | 済 | 済 |
再測定 [③フィールドテスト] | 済 | 済 | 済 | 済 |
再測定 [④心理的因子の調査、栄養摂取状態?生理周期等の把握] | △ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
△ (心理調査完了) |
効果検証?プログラム開発 | 先行研究および本事業の成果より、女性アスリートのためのための新たなトレーニングプログラムを開発を行った。 |
成果発表?フィードバック | 学内アスリート?学術集会シンポジウム?学会発表?中央競技団体講習会にて積極的に本事業の成果をフィードバックを行っている。 |
※未実施: 高度微量採血技術を用いた疲労からの骨折や腱の断裂など、将来の自発的な発症事例の予防方法の開発
測定対象
-
強化年代
- 大阪体育大学女子
ハンドボール部(約47名)
- 大阪体育大学女子
-
強化予備軍
- 大阪体育大学女子
バスケットボール部(約30名) - 大阪体育大学女子
バレーボール部(約24名)
- 大阪体育大学女子
-
ジュニア年代