ACTIONS
大阪体育大学では、スポーツを通じてSDGs達成に向けた多様な取り組みを推進しています。
社会貢献センターを中心にスポーツ局、スポーツ科学センター、運動部、ゼミ活動、学友会活動などの
多くの部門がさまざまな活動を展開しています。
このページでは、その活動概要や具体的なプロジェクトを紹介します。
なぜドーピングは許されないのか 学生アスリートに講演 薬学博士?錦織さん 「エンハンスト?ゲームズ報道を受け、選手は再認識を」
高知県東洋町の観光振興協会と連携事業について意見交換
小学生スポーツ体験プログラム「めざせスポーツマスター」がスタート~社会貢献センター
大阪城トライアスロンで男子?横山絋来が総合4位。学生トレーナー、ライフセービング部も大会をサポート
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第31回「『スポーツファン』って異なったさまざまな特徴をもった人たちの総称!?」
なぜ外部指導者の暴言?ハラスメントが起きるのか 中尾教授に聞く 「国例示の研修がなされず、類似事件起きる可能性高い」
ダンス部出身の加藤さんが万博ドイツパビリオンでショーに出演中 夢のプロダンサー目指して
六甲アイランド高校の生徒が熊取キャンパスを見学しました
地域の中高齢の方の健康増進を支援 「体力若返り講座」が開講しました
グッドコーチ養成セミナーでソフトバンク社が講義「学校部活動の問題を解決するためにICTはどのように貢献できるのか」
学生アスリートとして不可欠な心得、目標設定とは クラブ所属全1年生対象の新人研修会を初開催 SNSとの付き合い方も
個別キャンパス見学会「ソロキャン」がスタート
MENU