強化クラブ

硬式野球部(男子)

MEN'S BASEBALL

CLUB

CLUB INFO

部員数
216名
活動場所
野球場、室内野球練習場(雨天練習場)
活動日
月 オフ
火?水?金 16:20~21:00(雨天練習場)
木   16:20~21:00(野球場)
土?日 16:20~21:00(野球場/雨天練習場)
  • 硬式野球部男子

GALLERY of MEN'S BASEBALL

CLUB MESSAGECLUB MESSAGE

クラブの特徴は? 自主性を生かしたクラブです。練習内容やチームづ くりなど選手が主体となって行い、考えて野球をすることで自分自身 の成長につながります。練習時の雰囲気や内容は? 部員みんなが仲間 思いで、練習時もそれ以外でも相手を考える思いやりを持てています。 練習からプレーのレベルが高く、細かな部分への意識が感じられるの は高校までとは違う点です。自慢の練習環境は? 両翼90m、センター 120m の正規グラウンドです。ナイター設備も備え、ブルペンや雨天 練習場のほか、センター後方には大型のスコアボードなども完備。

  • 【部長】中山 健
  • 【監督】松平 一彦

【主な戦績】
<2024年度>
阪神大学リーグ1部 春季3位、秋季2位
<これまで>
2006年度第55回全日本大学選手権大会優勝

試合日程?結果

  • 試合日程
  • 試合結果
日程 試合内容 試合場所
2025.05.04 (日) 大阪体育大学vs天理大学 ほっともっとフィールド神戸
2025.05.03 (土) 天理大学vs大阪体育大学 ほっともっとフィールド神戸
2025.04.28 (月) 関西国際大学vs大阪体育大学 大阪シティ信用金庫スタジアム
2025.04.27 (日) 大阪体育大学vs関西国際大学 大阪シティ信用金庫スタジアム
2025.04.20 (日) 関西外国語大学vs大阪体育大学 GOSANDO南港野球場
2025.04.19 (土) 大阪体育大学vs関西外国語大学 GOSANDO南港野球場
日程 試合結果 試合場所
2025.04.06 (日) 大体大 000 000 000 0 /0

大産大 000 000 000 1× /1

林、花川、髙木、北尾ー西脇

初戦を落とし何とか連敗は阻止したい大体大だったが投手戦を物に出来ずに痛い2連敗となった。



1回表、先頭を出し攻撃からリズムを作りたい大体大だか三者凡退に終わる。

先発は左のエース、林(4年?駒大苫小牧)が1.2回と1人もランナーを許さない投球をする。

3回表、林の好投に答えたい野手陣は2死から1番?山本(4年?星林)がレフト線へツーベースを放ちチャンスを作る。しかし2番?小川(2年?履正社)がセンターフライに打ち取られ無得点。

その裏、林が相手に四死球を与えてしまい満塁のピンチを作るが粘りの投球を何とか無失点。

林は4.5回も得点圏にランナーを出すが対ピンチが発動し無失点に切り抜ける。ピンチの後にはチャンスが来る事を信じ5回無失点で降板する。

すると6回表、1番?山本がレフト前で切り込むと2番?小川がバントを決め1死2塁で3番?主将平子(4年?日本航空石川)!全員の期待を背負い打席に立つが惜しくもショートゴロ。続く4番?初戦2安打石川(4年?大谷)もセンターフライに打ち取られこの回も無得点。先発林に変わって花川(3年?中京)が登板し、流れを渡さないぞ!と言わんばかりの投球で6.7回を無失点で抑える。

すると8回表、花川の投球に勢いづけられた野手陣は9番?福地(4年?昌平)が真っ直ぐを弾きレフト前で出塁すると続く1番?山本も初球をセンター前に放ち0死1.2塁のチャンスで代打、永谷(3年?広島商)!初球勢いの殺したバントをするが惜しくもキャッチャー前に転がりサードへフォースアウト。しかしチャンスはまだ終わらない。1死1.2塁で3番?平子!しかし4-6-3のダブルプレー。チャンスをなかなか掴み切る事が出来ない。

8回裏、先頭に四球に与えてしまい嫌な雰囲気が流れるが大産大の3番が放った打球をセンター平子がキャッチし、飛び出したランナーを逃さず1塁に投げゲッツー!嫌な雰囲気を断ち切るプレーで三者凡退で抑える。

9回表、そのままの勢いで攻めたい攻撃。先頭4番?石川がセンターへ大飛球を放つが相手の大ファインプレーによりアウト。続く5番?齋藤(4年?玉野光南)がレフト前に放ち続く代打準備満タン高見(4年?社)がセンター前で続き、8番?西脇(4年?益田東)が四球で出塁し2死満塁!ここで勝負を仕掛ける。

9番?福地に変わり代打 ここで登場、森(2年?明石商)。今日1番の盛り上がりを見せるが惜しくもレフトフライ。またもやチャンスを物にすることが出来ない。

その裏、好リリーフをした花川に代わり高木(4年?徳島城東)が登板!しかし、安打と死球で満塁のピンチを作り無念の降板。この絶体絶命のピンチで登板したのは、北尾(3年?須磨翔風)。初球止めたバットにボールが当たり高いバウンドでピッチャーの裏へ、しかしセカンド永谷のファインプレーによりホームフォースプレーでアウト!続く打者もセンターフライに打ち取り絶体絶命のピンチを見事火消しに成功!

10回表大会の規定によりタイブレークで0死1.2塁スタート。1番?山本がレフト前を放ち本日4安打目!0死満塁のチャンスで2番?永谷が必死に食らいつくが1-2-3のゲッツー。続く3番?平子もレフトフライに打ち取られまさかの無得点。その裏、ダブルスチール、死球により0死満塁。大産大、3番が放った打球は高いバウンドでショートへ、しかし送球が逸れサヨナラエラー。0対1でサヨナラ負け。
ほっともっとフィールド神戸
2025.04.05 (土) 大産大 100 400 010 /6

大体大 030 000 010 /4

投手 高田、北尾、花川、髙木ー村崎

春季リーグ開幕戦を勝利で収め勢いに乗りたい試合だったが接戦をものに出来ず敗戦となった。



大体大先発は我らが右のエース高田(3年?報徳学園)。

初回、先頭打者を打ち取るも2番打者に四球を与え出塁を許す。しかし、村崎(3年?東洋大姫路)のバズーカーが炸裂!盗塁を阻止する。そのままの勢いで三者凡退としたかったが、その後中軸に2連打を浴び失点を許す。しかし守備のミスをカバーする平林(4年?市立和歌山)が、進塁を防ぎ初回を最小失点の1失点で切り抜ける。

2回表、安打と足を絡めた攻撃で、1死2.3塁のピンチを招く。しかし齋藤智也(4年?玉野光南)が、ゴロを華麗に捌き本塁タッチアウト。無失点で切り抜けピンチを凌いだ勢いのままに打線が火を吹く。2回裏、新4番?石川(4年?大谷)の四球を足がかりに5番?齋藤が右安打を放つと6番?高見(4年?社)が完璧な送りバントを決め、さらに死球で1死満塁のチャンスを演出。次打者の8番?村崎がピッチャー強襲の内野安打を放ち1点を返すと9番?福地(4年?昌平)がしっかり役割を果たし四球で押し出し。逆転に成功する。さらに1番?山本樹紀(4年?星林)の併殺崩れで3得点目を入れ試合を優位に進める。かと思いきや、

4回表、守備のミスや安打をきっかけに相手の打線の勢いが止まらずエース高田が無念の降板。そこで北尾(3年?須磨翔風)が2番手として登板し、気迫の投球で抑えたがこの回一挙4点を献上し逆転されてしまう。5.6回とチャンスを作るが、チャンスで1本が出ず苦しい展開が続く。しかしベンチを含め選手全員はポジティブな発言が多く誰1人諦めていなかった。その姿勢が相手に流れを渡さず3対5のまま迎えた7回裏、5番?齋藤が相手のミスで出塁し 6番?高見が安打を放ちチャンスを作る。ここで相手投手が7番?平林の威圧に圧倒され、本日2つの目の死球をもらい、1死満塁のチャンスで代打、斎藤尽生(3年?東海大熊本星翔)執念のヘッドスライディングで併殺崩れで1点を返す。

まだまだ望みを繋ぎたい8回表の守りだったが、失策により痛い1点を追加され、粘りのリリーフを見せた北尾が降板。3番手、花川(3年?中京)が登板。西脇(4年?益田東)の好守、花川の好リリーフにより最小失点で切り抜ける。

9回表には高木(4年?徳島城東)が登板し、1回を投げ三振2つと無失点で抑え打線の反撃を待つ。しかし何とか追いつきたい体大打線だったが上手く機能することなく4対6でゲームセット。
ほっともっとフィールド神戸
2024.09.07 (土) 関国大 000 030 000

大体大 002 030 21×

投手 林、渡邉、久保-西脇

平子真弘(3年 日本航空石川)新キャプテンとして迎えた秋季リーグ第1節目の1回戦。大体大はリーグ初出場の選手が大活躍し快勝を収めた。

大体大の先発は林勝宏(3年 駒大苫小牧)。

ランナーを出しながらも、大体大のセールスポイントである堅守が調子の優れない林を盛り立て、なんとか4回まで0をスコアボードに刻む。



試合が動いたのは3回裏、先頭のリーグ戦初マスク、西脇完太(3年 益田東)が四球で出塁。その後の9番?福地基(3年 昌平)が犠打を決め、リーグ戦初打席で初ヒットをマークした山本樹紀(3年 星林)を打席に迎える。 3ボール1ストライクから直球を芯で捉えレフト線への2ベースヒットとなり、2塁ランナーの西脇が生還。貴重な先制点を3年生3人でもぎ取った。続く打者は初出場の小畑虎之助(1年 智弁和歌山)。迷わず振り抜いた打球はライト前となり、2塁ランナーの山本樹が生還。この回に2点を記録する。



しかし5回表。関西国際大が黙っていなかった。

関西国際大の先頭打者にヒットを許す。次の打者の送りバントで送球ミスが生まれてしまい、無死2.3塁。ここからヒット2本で3失点。大体大は足元を掬われてしまい、逆転を許してしまった。



しかしこの秋の大体大は一味違う。

5回裏、先頭の平林直(3年 市立和歌山)が四球で出塁。続く8番?西脇が送りバントを決め、続く福地が粘り四球をもぎ取る。1死1.2塁で前打席にタイムリーを記録した山本樹が打席に入る。

低めの変化球をうまくすくった打球は長打警戒シフトを敷いていたセンターの前に落ちる。ここで2塁ランナーの平林が一気に生還し同点。山本樹が2打席連続のタイムリーを記録した。

その後四球もあり、2死満塁で我らの番長、4番?弓埜祥太郎(4年 履正社)が打席に向かう。3ボール2ストライクからインコースの真っ直ぐを振り抜くとレフトに痛烈な打球。勝ち越しの2点タイムリーヒットとなり、大体大は「取られたら取り返すぞ」と言わんばかりの3点をスコアボードに刻んだ。



林は6回3失点で試合を作った。7回からは未来のエース候補、渡邉陽軌(1年 履正社)が初登板のマウンドへと向かった。

2回を6人でピシャリと抑え、これ以上ないデビューを飾った。



大体大打線は7回、3番平子が四球で出塁するとすかさず盗塁を記録し、2死3塁で岡山の安打製造機、5番?齋藤智也(3年 玉野光南)が左中間を破るタイムリー2ベース。続く代打の藤井勇斗(2年 三重)がレフト前のタイムリーヒットを記録。2点をもぎ取り関西国際大を突き放す。



9回表には昨春から抑えを任されている久保伊織(4年 須磨翔風)が登板。四球で出塁を許すも、最後のアウトをライトフライで収めゲームセット。開幕ゲームを8対3の快勝で飾った。
南港中央野球場
2024.05.09 (木) 大体大 012 000 020 /5

電通大 012 000 010 /4

投手 高田、岩崎、山本、碓永、久保ー村崎

ついに迎えた今季最終戦。この試合で引退となる4年生が大きな一打を放ち、最終戦を勝利で飾った。



先制したのは体大。2回表、相手の失策と安打で1死?1.3塁のチャンスを作ると、今季初スタメンの7番?山田(2年?市尼崎)のショートゴロの間に1点を先制する。



しかしその裏、先発の高田(2年?報徳学園)が四球と安打ですぐに同点に追いつかれてしまう。



3回表、打線は1死から1番?平子(3年?日本航空石川)が安打を放つ。その後、四球もあり2死1.2塁となったところで打席には今季初スタメンの大型スラッガー?壹岐(4年?市立和歌山)。4年間の想いを乗せて振り抜いた副将の打球は左中間を突き破る2点タイムリーツーべースとなり、3-1と再びリードを奪う。



3回裏、高田は2死から安打を許すと、続く相手4番にライトスタンドへ運ばれるツーランホームランを浴び、3-3と再び同点に追いつかれてしまう。



ここから試合は膠着状態が続く。高田は5回を投げ、3失点となんとかゲームを作り先発の仕事を果たした。



6回裏のマウンドに上がったのは岩崎(4年?宮崎日大)。ランナーは1人許したものの、無失点できっちりと抑える。



7回裏、岩崎に代わりマウンドにはもう1人の副将?山本(4年?済美)が上がる。山本は四球が重なり2死満塁のピンチを作るが、最後の打者を見逃し三振に斬りこのピンチを切り抜ける。



8回表、ついに試合が動く。先頭で打席に立ったのは、ここまでチームを引っ張ってきた弓埜世代の大将?弓埜(4年?履正社)。迷わず振り抜いた打球はライト線に落ちるツーベースヒットとなり、無死2塁のチャンスを作る。ここで打席には代打の橋本(4年?益田東)。紆余曲折を経てここまできた男は初球を迷わずにフルスイングする。完璧に捉えた打球はセンターの頭上を超えるタイムリースリーベースヒットとなり4-3と勝ち越しに成功する。さらに6番?齋藤(3年?玉野光南)のタイムリーも飛び出し、5-3とリードを突き放す。



8回裏、マウンドにはこのリーグを支えてきたセットアッパー?碓永(4年?明石南)がマウンドに上がる。ソロホームランを許し1点は返されるものの最小失点で切り抜け、最後を守護神に繋ぐ。



9回裏、今季を締めるマウンドに上がったのは守護神?久保(4年?須磨翔風)。ランナーは許したものの、最後は併殺に打ち取りゲームセット。最終戦も守護神は健在であった。
南港中央野球場
2024.05.08 (水) 電通大 201 000 000 /3

大体大 002 400 000 /6

投手 林、北尾ー岩崎、碓永-村崎、斉藤

春季リーグ戦もいよいよ大詰めを迎えた大体大。今日は、一発攻勢で勝利を掴み取った。



大体大の先発は左腕の林(3年?駒大苫小牧)。今日は本来の投球が影を潜め、先頭に安打を許すと続く2番にツーランホームランを浴び先制を許してしまう。林は3回にも1点を失い、3回を3失点と悔しさが残るマウンドとなった。



3回裏、1死から9番?井手上(4年?須磨翔風)が左中間を破るツーベースで出塁すると、2死2塁から2番?福地(3年?昌平)がリーグ戦初本塁打となるツーランホームランを放ち、2-3と1点差まで詰め寄る。



4回表、体大は北尾(2年?須磨翔風)がマウンドに上がり、相手打線を0に封じ込める。



4回裏、体大打線は安打と相手の失策が重なり2死満塁のチャンスを作る。ここで打席には9番?井手上。スリーボールから振り抜いた打球はレフトスタンドへ突き刺さる逆転満塁ホームランとなり6-3と一気に試合をひっくり返す。



5回表、北尾が続投し、相手打線を完璧に封じ込める。



6回表、北尾に代わりマウンドに上がったのは、遂に帰ってきた岩崎(4年?宮崎日大)。安打こそ許したものの2イニングを投げピシャリと相手打線を0に抑えて復帰登板を飾った。



7回裏、2死2塁から登場したのはリーグ戦初出場、ムードメーカー?矢野(4年?姫路南)。

チームはこの日一番の盛り上がりを見せた。矢野が放った打球はサード正面のゴロも、サードの前でイレギュラーし、矢野は1塁へ決死のヘッドスライディングで出塁。得点には結び付かなかったが、矢野の執念がチームに勢いを与えた。



8回表はセットアッパー?碓永(4年?明石南)が安定の投球で三者凡退に切って取った。



9回表、マウンドには守護神?久保(4年?須磨翔風)が上がり今日も圧巻の投球で試合を締めた。



福地、井手上のどでかい1発で勝利を掴んだ大体大。春季リーグ最終戦となる明日も全員で必ず勝利を掴む。
南港中央野球場
2024.05.04 (土) 甲南大 200 000 000 /2

大体大 000 000 010 / 1

投手 高田、尾崎、山本、久保ー村崎

昨日の試合でなんとか望みを繋いだ大体大。

今日は最後まで粘りを見せたが、優勝の可能性が消滅した1敗となった。



大体大の先発は前回登板で完封を果たした高田(2年?報徳学園)。初回、先頭を四球で歩かせるとその後安打を浴び、2点を先制されてしまう。



高田は2回以降立ち直り、その後はスコアボードに0を並べ、6回を投げて4安打2失点と先発の仕事を十分に全うした。



なんとか高田を援護したい打線だったが、相手先発を前に7回まで2安打無得点に封じ込められてしまう。



7回表、高田に変わりマウンドに上がったのは尾崎(3年?呉港)。体大のサブマリンはテンポの良い投球で3者凡退で相手打線を抑え込む。



8回表、尾崎に変わりリーグ戦初登板となる副主将で誰よりも熱い男、山本(4年?済美)がマウンドに上がる。ベンチも今日1番の盛り上がりを見せ、期待に応えたい山本は最速144km/hのストレートを投げ込み、相手打線をシャットアウト。チームに大きな勢いをもたらした。



8回裏、山本の気迫に応えたい打線は先頭の6番?齋藤(3年?玉野光南)がこの日2本目のライト前で出塁する。続く7番?野上(3年?大体大浪商)のバントが相手のエラーを誘い、無死1.2塁とチャンスを作る。ここで8番?村崎(2年?東洋大姫路)がきっちりと送り、1死2.3塁とする。このチャンスに9番?井手上(4年?須磨翔風)がなんとか食らいつき、サードゴロの間に1点を上げ、2-1と1点差に詰め寄り、なんとか最終回に望みを繋ぐ。



9回表、マウンドには体大の守護神?久保(4年?須磨翔風)が上がり、きっちりと3者凡退で抑え、役割を果たす。



9回裏、2死から4番?主将の弓埜(4年?履正社)が意地の安打を放つも、反撃はここまでとなった。
ほっともっとフィールド神戸

他のクラブを見るOTHER CLUB

スポーツ局OUHS ATHLETICS

▲